共働き夫婦の家計簿2021年2月

コッピ家の家計簿2月分です!

支出

※便宜上、多少の誤差有り

住宅ローン 92,974円
食費 51,241円
日用雑貨 3,258円
交通費 14,000円
美容・衣服 12,188円
医療・保険 5,670円
通信(携帯・ネット) 27,683円
光熱費(電気・ガス・水道) 20,774円
お小遣い 10,000円
娯楽 31,820円
住まい 41,085円
交際費 1,000円
その他 13,500円
教養 0円
合計 325,193円

支出の詳細

食費:外食はなかったけど、テイクアウトとかデザート代がかさみ5万越え。気が緩むとすぐこうなる。

日用雑貨:洗剤とか消耗品など

通信:ケータイ2台とインターネット代

光熱費:電気、ガス代

お小遣い:5000円ずつ

医療・保険:保険代

住まい:パイン材ワードローブ、シーリングライト、外付けHD等

娯楽:ディズニーでの食事とプレステ5補助金etc

その他:カード年会費とか

感想

コッピ部屋改造のため、ワードローブを買ったり、シーリングライトを買い足したり、旦那がプレステ5を購入するため半額補助を要求してきたりと出費が重なった2月。

抑えれるときは抑えて、月平均30万ほどの出費で抑えたいところ。

旦那のNISA口座を作って積立NISAをしたいなと思っているのですが、これがなかなか行動に移せずにいます。

株が高騰している今のタイミングで始めるのもどうなのかなと思いつつ、そう思っている間も上がり続けているし。

もっと早く始めていれば・・・・と常に思っています。

インスタとかみてると、積立NISAで損したっていう人を見かけないんですけど、実際どうなんでしょうね(ΦωΦ)

損した人は、あまり周りに言いたがらないからだとは思いますが、リアルな声が気になります。

とりあえず、一通りの家具家電はそろったので、しばらく大きな出費はないはず!!

断捨離してメルカリで自分の資産も増やしたいと思います(ΦωΦ)

ブログランキング参加してます。推していただけると嬉しいですm(._.)m

ブログランキング・にほんブログ村へ
共働き夫婦の家計簿
スポンサーリンク
コッピをフォローする

コメント

  1. tesco より:

    積み立て投資信託(NISA)は長くやってれば損しないのではないでしょうか。
    特に今調べると株価は特にいいですから儲かってるという情報しか出てこないでしょうね。
    私も今は儲けが出てます。
    でも何度か含み損の時はありましたよ。コロナになった時、1年前はダメでした。そこからコロナは終息してないのに株価上がってきたのはご存知の通り。
    そんなもんです。長い目で見たら今始めてもしばらく経ってから始めても変わりはないと思いますよ。

    • コッピ コッピ より:

      リアルな声がきけて嬉しいです!!一喜一憂せず長い目でみることが大事ですね。始めるのも勇気がいりますが、利確はもっと勇気がいります。素人目線だと、積立NISAの非課税期間がおわる頃に、一気に下がりそうな気がしてならないんですけど、どうなんだろ。とりあえず、NISA口座移管手続き中なので完了したらはじめたいと思います(ΦωΦ)

タイトルとURLをコピーしました